先日の記事。
この記事で阪和色は最後のお披露目となりまして、塗装変更を施すこととなりました。
と言う事で、変更にあたっての下準備であります。
まず使うのはコチラ。
カー用品店などで売られている、ガソリンタンクの水抜き剤です。
1本100円程度。これを3本ほど用意しました。
そして、塗り替える車両。
屋根パーツを外し、窓ガラスパーツを外し…
信号炎管やらアンテナやらがボンドで固定されていて外れなかったので、とりあえずそのままに。
そして…
100円ショップで買ってきた弁当箱に車両を入れて、その中に水抜き剤を車両が浸るぐらいまで入れて…
数日放置。
と言う事で、とりあえず作業終了。
この後の作業はまた週末であります。
さて、どのような塗装にするか?
JR西日本の単色化車両にはしませんよ。あれはちょっと…ねぇ。
この記事で阪和色は最後のお披露目となりまして、塗装変更を施すこととなりました。
と言う事で、変更にあたっての下準備であります。
まず使うのはコチラ。
カー用品店などで売られている、ガソリンタンクの水抜き剤です。
1本100円程度。これを3本ほど用意しました。
そして、塗り替える車両。
屋根パーツを外し、窓ガラスパーツを外し…
信号炎管やらアンテナやらがボンドで固定されていて外れなかったので、とりあえずそのままに。
そして…
100円ショップで買ってきた弁当箱に車両を入れて、その中に水抜き剤を車両が浸るぐらいまで入れて…
数日放置。
と言う事で、とりあえず作業終了。
この後の作業はまた週末であります。
さて、どのような塗装にするか?
JR西日本の単色化車両にはしませんよ。あれはちょっと…ねぇ。