今回の車両はこちら。
TOMYTEC「鉄道コレクション」東京急行電鉄3000系
(総合車両製作所「電車市場」限定商品)
2018年2月11日 10:00発売
【東急電鉄】鉄道コレクション東京急行電鉄3000系 3両セット[お一人様4個まで]
電車市場サイトでの発売に先駆けて、2/2~4に横浜・ランドマークホールで開催された
「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」
で発売された物を入手しました。
3両セットの製品。2セット購入すると、現在の6両編成の姿が再現できます。
実車の解説はパッケージの内側に記されています。
総合車両製作所のグッズらしく、実車の諸元も記されている辺りはさすがです。
東急目黒線、目黒線と直通する東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線、そして都営三田線で活躍する東急3000系。
デビュー時の第一編成は8両編成で東横線に登場しました。
当時は自分も東横線ユーザーでしたが、1度か2度、東横線でこの車両に乗車しました。
新しい車両に乗れる興奮は覚えていますが、車内がどうだとかシートが、挙動が…細かいところはサッパリ覚えていません(笑)
その後6両編成にされて、目蒲線が分割されて目黒方面が目黒線となるタイミングで地下鉄直通車としての活躍を始める…と言った感じでしょうか。
各車両の写真などは次のページにて
クハ3100
デハ3400
サハ3500
3両セットですので、1セットですとこれが全て。運転台付きは1両のみ。
編成を組むためにはもう1セット必要です。
まだ開封してそのままの状態なのでこんな感じ。
手を加えて、走行用車輪に変更するとか、パンタグラフを付け替えるとか、カプラーを変更するとか…
行先表示機も貼らないとだし、車番も印刷ではないので自身での貼付けが必要です。
デフォルトのカプラーだとこんな感じの連結幅になります。
先頭車の側面はこんな感じ。
フロントガラスに目立つ擦れ傷みたいなのがあるなぁ…
鉄コレだから仕方ない…と思いつつも、この鉄コレ、3両で5,000円だからなぁ…
でも、東急マークのキレイな印刷はさすがですね。
(下の先頭車の写真よりも、上の連結部の写真の方が東急マークが見やすいですね)
付属のステッカーです。
・前面行先表示
・前面列番
・側面行先表示
・前面車番
・側面車番
が収録されています。
行先表示の収録内容は…
急行日 吉
各停浦和美園
急行浦和美園
急行鳩 ヶ 谷
各停西高島平
急行西高島平
各停武蔵小杉
各停王子神谷
白 金 高 輪
結構色々収録されていますので、これでも十分楽しめますね。
ネタ的なものだと「高島平」「奥沢」「目黒」とかも欲しいトコロ?
一次車用のスカートパーツも付属。
無線アンテナや動力台車用の台車枠パーツもついています。
やはり組み合わせたいのは都営6300形。
南北線や埼玉高速の車両は持ってないので…
良くも悪しくも鉄コレな部分はあるかと思いますが、三田線ファンとしては東急3000系が模型化されて発売されると言うだけで有り難い話ってな具合ですかね。
出来も決して悪くないですし。
Nゲージとして走行化するのに周辺コストが大変な事になっているのがやや不満って所でしょうか。
…走行化パーツを色々買い集めたもので、おサイフが大変(汗)
と言う事で、今日の車両。
TOMYTEC 鉄道コレクション 東京急行電鉄3000系でした。
2018年2月11日 10:00~
総合車両製作所 通販サイト「電車市場」にて発売開始!
【東急電鉄】鉄道コレクション東京急行電鉄3000系 3両セット[お一人様4個まで]
(2018/2/12追記)
TOMIXのケースに収めました。
TOMYTEC「鉄道コレクション」東京急行電鉄3000系
(総合車両製作所「電車市場」限定商品)
2018年2月11日 10:00発売
【東急電鉄】鉄道コレクション東京急行電鉄3000系 3両セット[お一人様4個まで]
電車市場サイトでの発売に先駆けて、2/2~4に横浜・ランドマークホールで開催された
「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」
で発売された物を入手しました。
3両セットの製品。2セット購入すると、現在の6両編成の姿が再現できます。
実車の解説はパッケージの内側に記されています。
総合車両製作所のグッズらしく、実車の諸元も記されている辺りはさすがです。
東急目黒線、目黒線と直通する東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道線、そして都営三田線で活躍する東急3000系。
デビュー時の第一編成は8両編成で東横線に登場しました。
当時は自分も東横線ユーザーでしたが、1度か2度、東横線でこの車両に乗車しました。
新しい車両に乗れる興奮は覚えていますが、車内がどうだとかシートが、挙動が…細かいところはサッパリ覚えていません(笑)
その後6両編成にされて、目蒲線が分割されて目黒方面が目黒線となるタイミングで地下鉄直通車としての活躍を始める…と言った感じでしょうか。
各車両の写真などは次のページにて
クハ3100
デハ3400
サハ3500
3両セットですので、1セットですとこれが全て。運転台付きは1両のみ。
編成を組むためにはもう1セット必要です。
まだ開封してそのままの状態なのでこんな感じ。
手を加えて、走行用車輪に変更するとか、パンタグラフを付け替えるとか、カプラーを変更するとか…
行先表示機も貼らないとだし、車番も印刷ではないので自身での貼付けが必要です。
デフォルトのカプラーだとこんな感じの連結幅になります。
先頭車の側面はこんな感じ。
フロントガラスに目立つ擦れ傷みたいなのがあるなぁ…
鉄コレだから仕方ない…と思いつつも、この鉄コレ、3両で5,000円だからなぁ…
でも、東急マークのキレイな印刷はさすがですね。
(下の先頭車の写真よりも、上の連結部の写真の方が東急マークが見やすいですね)
付属のステッカーです。
・前面行先表示
・前面列番
・側面行先表示
・前面車番
・側面車番
が収録されています。
行先表示の収録内容は…
急行日 吉
各停浦和美園
急行浦和美園
急行鳩 ヶ 谷
各停西高島平
急行西高島平
各停武蔵小杉
各停王子神谷
白 金 高 輪
結構色々収録されていますので、これでも十分楽しめますね。
ネタ的なものだと「高島平」「奥沢」「目黒」とかも欲しいトコロ?
一次車用のスカートパーツも付属。
無線アンテナや動力台車用の台車枠パーツもついています。
やはり組み合わせたいのは都営6300形。
南北線や埼玉高速の車両は持ってないので…
良くも悪しくも鉄コレな部分はあるかと思いますが、三田線ファンとしては東急3000系が模型化されて発売されると言うだけで有り難い話ってな具合ですかね。
出来も決して悪くないですし。
Nゲージとして走行化するのに周辺コストが大変な事になっているのがやや不満って所でしょうか。
…走行化パーツを色々買い集めたもので、おサイフが大変(汗)
と言う事で、今日の車両。
TOMYTEC 鉄道コレクション 東京急行電鉄3000系でした。
2018年2月11日 10:00~
総合車両製作所 通販サイト「電車市場」にて発売開始!
【東急電鉄】鉄道コレクション東京急行電鉄3000系 3両セット[お一人様4個まで]
(2018/2/12追記)
TOMIXのケースに収めました。