まずは前回の記事から。
こんな感じで…

白バス_1

真っ白い怪しい輝きのバスを作成したところまでご紹介しましたが、ここからの進展は…
南海バス経過_1

こんな感じで、屋根脇に黄色いラインが入りました。
バンパー辺りが黒くなり、ウインカーのオレンジ色が入りまして…

と言いつつ、後ろにもう1台、もっと進んでいそうな車両がありますね。

南海バス経過_2

一部車両は、側面などデザイン部分の塗装も入りました。ロゴ文字なども入りました。

南海バス経過_3

こちら、非公式面。

車体デザイン、塗料で塗ると大方失敗すると思い、自分でデカールを作りましたよ。パソコンで。

南海バスデカール作成_0


なんとデザインはエクセルの「図形」でしていたりする…
コイツをドローソフトにコピー&ペーストして、印刷サイズ合わせをしたりして…

南海バスデカール作成_1

で、デカール用紙に印刷。

ガイアノーツ おうちdeデカール クリアタイプ 【税込】 ガイアノーツ [GNM02c クリアー オウチd]【返品種別B】【RCP】
ガイアノーツ おうちdeデカール クリアタイプ 【税込】 ガイアノーツ [GNM02c クリアー オウチd]【返品種別B】【RCP】

「ガイアノーツ」の「おうちdeデカール」が使いやすくて良いですね。モノもキレイにできますし。

印刷時にプリンタドライバで「左右反転印刷」を忘れずに設定することが重要!
デカール用紙の説明に従って作成してゆくと、デカールが出来上がります。

南海バスデカール作成_2

こんな感じ。
既に1台分貼り付けたので、上の方が切れておりますが…

このデカールを貼り付けてやると出来上がるのが、先ほどの写真のコイツ。

南海バス経過_2

まだ貼り付けてないのが何台もありますし、これが終わると表面保護のクリアを吹いたり、ガラスパーツをはめ込んだり、方向幕その他の貼り付けなどなど…

完成まではもう少し掛かりそうであります。