以前からこのブログで紹介していたバスコレクションの自作塗り直し。

地元の東武バスや朝日バス、国際興業などやってみれば良かったのかも知れませんが、以前自作した「南海バス」のブラッシュアップを目指して…

12436288584_94d6bc46d2_b.jpg
南海バスは南大阪エリアを中心に路線バス、高速バス、深夜バス、関西空港リムジンバスを運行しております。


と言う事で、早速出来上がったものを披露。

20160409南海バス_1

20160409南海バス_2
(上下画像とも)左:自作塗り直し品   右:TOMYTECバスコレクション製品

こんな感じ。
車種については、実際南海バスが所有している車種とかそういった辺りは一切考慮せず。
模型店で安く売っていた車種からチョイスして種車を仕入れました。

線がもう少し太かったか…色も朱色の方は良かったけど、黄色の方が薄かったな。

では、これ以外の写真も…


20160409南海バス_320160409南海バス_4

20160409南海バス_520160409南海バス_6

小型車も作成してみました。

車体腰下の波状ラインはパソコンを使ってExcelのオートシェイプ等で作成した

南海バスデカール作成_0南海バスデカール作成_1

と言うのは前回の経過で書きましたが、屋根辺りのライン初めその他部分は塗料やマスキングテープを使っての手塗りでした。
マスキングが甘かったりで、その辺やはり塗装の精度が落ちますね。

20160409南海バス_9

こちらはTOMYTEC「全国バスコレクション(南海バス)」つまりは既成品。

20160409南海バス_1020160409南海バス_7

同じようような構図で写真を撮ってみましたが、そんなに悪くないんじゃない?と自画自賛。

20160409南海バス_1120160409南海バス_12

パソコン&ガイアノーツ「おうちdeデカール」




での自作がそこそこ上手くいきそう…と言う手応えを得たので、別の事業者の車両も手を出してみようか、はたまたラッピングバスをやってみようか…そんな欲も出てくる所ですが、まあ如何せんモノグサなもので、次回作はいつになるのか?次回作は出ないのか?


一社、既にバスデザインの調査や車体ロゴの作成などは済んでいるのですが…どうなることか?

20160403バスロゴ

このロゴ、車体にはこの左上傾きで描かれてますけど、サイトや広報物等でこの状態のロゴは見当たらなくて…
作りましたよ。
さて、どうなる?