前回の記事…JR東海の発足1周年を記念して発売された「バースデー東海フリーきっぷ」。 
きっぷにはスタンプラリー台紙も付いていて、東海道新幹線16駅スタンプラリーが行われました。

スタンプ台紙には
「東海道新幹線拾六次」
と言う歌川広重の浮世絵風のイラストが16駅分デザインされていました。

浮世絵イラストの裏がスタンプ台紙になっており、各駅の紹介文が記されています。
表のイラストと、裏の紹介文を2駅分ずつ…

20180706_ハースデー東海_4豊橋浜松

(写真右)浜松
東京~大阪のほぼ中間地点浜松。
徳川家康が居城とした浜松城を中心に城下町として栄え、現在でも静岡県を代表する大都市。
また、浜松といって忘れてはならないのがうなぎと浜名湖。
複雑な海岸線をもつこの湖は、舘山寺温泉をはじめ、たくさんの見所があり、レジャー施設も充実。
最近ではレイクスポーツもさかんで、ヤングの人気も上昇中。
気候や資源に恵まれていて、エネルギッシュな街のパワーを感じます。
観光施設等:浜松市フラワーパーク

(写真左)豊橋
渥美半島への観光の玄関口豊橋は、飯田線の入口でもあり、愛知県下では名古屋に次ぐ大都市。
東海道五十三次吉田の宿として発展したのは江戸時代のこと。
当時は海路で伊勢参りをする人の渡船場として大賑わいだったとか。
明治維新で街の名前も吉田から豊橋に変わり、産業都市へと変身。
三河湾沿いには温泉もたくさんあり、静かな海を眺めながらゆっくり温泉にでも、そんな気分にさせてくれるところです。
観光施設等:渥美フラワーセンター、長篠城史跡保存館

(引用:JR東海 バースデー東海フリーきっぷより)