前回の記事…JR東海の発足1周年を記念して発売された「バースデー東海フリーきっぷ」。 
きっぷにはスタンプラリー台紙も付いていて、東海道新幹線16駅スタンプラリーが行われました。

スタンプ台紙には
「東海道新幹線拾六次」
と言う歌川広重の浮世絵風のイラストが16駅分デザインされていました。

浮世絵イラストの裏がスタンプ台紙になっており、各駅の紹介文が記されています。
表のイラストと、裏の紹介文を2駅分ずつ…

20180706_ハースデー東海_3名古屋三河安城

(写真右)三河安城
日本のデンマークと呼ばれる安城に、新幹線駅として誕生したのが三河安城駅。
東海道線とは連絡通路でつながっていて、乗り換えなども大変便利に。
新駅ができて街全体がパワーアップしたみたい。
明治13年に明治用水が開通して一大水田地帯となり、今では見わたすかぎりの緑のじゅうたん。
日本に居ながらにして、ヨーロッパの牧歌的雰囲気を味わえるのだからウレシイ街です。

(写真左)名古屋
東京、大阪に肩を並べる大都市名古屋。
整然とした町並みの美しさは、まさに日本をリードする21世紀都市のカンロク。
戦国時代の代表ともいわれる3人の武将信長・秀吉・家康を生み出したのも名古屋。
街にはたくさんの史跡や文化財、公園などが点在していて見どころもたくさん。
名古屋城や熱田神宮などの名所をまわり、徳川美術館で歴史の重みを感じる、名古屋を歩くと自然にカルチャーできるんです。
観光施設等:徳川美術館、名古屋城、明治村

(引用:JR東海 バースデー東海フリーきっぷより)