今回の車両はコチラ。
JR西日本 205系1000番台(マイクロエース製)
直近の過去記事2件
また205系か?との声も聞こえそうですが、これで205系も出尽くします。
「安心して下さい。もう終わりますよ。」
今、この「とにかく明るい安村」ネタを書いたら負けだな…でも思いついちゃったし…
そんな中途半端な気持ちで無理やりぶっ込んで大失敗。
205系1000番台。
国鉄・JRの通勤形車両と言えば103系、そしてその後に登場した201系なんてのもありますが。
大阪周辺で103系が活躍する路線にはスカイブルーのボディでお馴染みの「阪和線」がありますが、その阪和線の103系に次ぐ4ツドア車のニューカマーとして投入されたのがこの205系1000番台。
細かいところでは床下装置の変化やら屋根上のベンチレーターの減少その他諸々、1000番台になって変化が生じている部分があるのですが、パッと見での最大の特徴はコチラでしょうか。
正面窓の大きさ。
運転士が着席して運転する部分の窓と、その他部分で大きさが違います。
205系でこれだけ大きな窓を取る理由が何なのか?はさておき、外見の大きな特徴であります。
1編成は4両で構成されております。
それ以外は大きな特徴は…他の205系とは大きな違いは…窓上帯の途中に入る車外スピーカー。
4両1編成ですが、時間帯によっては2編成を併結した8両で運行することも。
このような先頭同士の連結もあるという訳ですね。
一応。
先の正面写真、上の側面写真に入っている方向幕快速天王寺はPCでの自作品。
結構キレイにできていると自画自賛。
何だか225系の新番台が6両固定で試運転に入ったとか。
その225系、関空快速・紀州路快速など阪和線系統に入る列車と同じ青-白のグラデーション帯を巻いているとかで、もしや103系の置き換え車両にあたるのではないかとの噂も。
今回紹介している205系の去就にはまだ影響は無いとは思われるものの、阪和線車両のスカイブルーの印象も次第に薄れてゆくのでありましょうか。
そう言えば、そもそも大阪近郊の路線図。
阪和線ってラインカラーはスカイブルーじゃなくてオレンジ。
とやかく言いましたが、まだしばらくは阪和線を爆走するでしょう。
205系1000番台でありました。
JR西日本 205系1000番台(マイクロエース製)
直近の過去記事2件
また205系か?との声も聞こえそうですが、これで205系も出尽くします。
「安心して下さい。もう終わりますよ。」
今、この「とにかく明るい安村」ネタを書いたら負けだな…でも思いついちゃったし…
そんな中途半端な気持ちで無理やりぶっ込んで大失敗。
205系1000番台。
国鉄・JRの通勤形車両と言えば103系、そしてその後に登場した201系なんてのもありますが。
大阪周辺で103系が活躍する路線にはスカイブルーのボディでお馴染みの「阪和線」がありますが、その阪和線の103系に次ぐ4ツドア車のニューカマーとして投入されたのがこの205系1000番台。
細かいところでは床下装置の変化やら屋根上のベンチレーターの減少その他諸々、1000番台になって変化が生じている部分があるのですが、パッと見での最大の特徴はコチラでしょうか。
正面窓の大きさ。
運転士が着席して運転する部分の窓と、その他部分で大きさが違います。
205系でこれだけ大きな窓を取る理由が何なのか?はさておき、外見の大きな特徴であります。
1編成は4両で構成されております。
それ以外は大きな特徴は…他の205系とは大きな違いは…窓上帯の途中に入る車外スピーカー。
4両1編成ですが、時間帯によっては2編成を併結した8両で運行することも。
このような先頭同士の連結もあるという訳ですね。
一応。
先の正面写真、上の側面写真に入っている方向幕快速天王寺はPCでの自作品。
結構キレイにできていると自画自賛。
何だか225系の新番台が6両固定で試運転に入ったとか。
その225系、関空快速・紀州路快速など阪和線系統に入る列車と同じ青-白のグラデーション帯を巻いているとかで、もしや103系の置き換え車両にあたるのではないかとの噂も。
今回紹介している205系の去就にはまだ影響は無いとは思われるものの、阪和線車両のスカイブルーの印象も次第に薄れてゆくのでありましょうか。
そう言えば、そもそも大阪近郊の路線図。
阪和線ってラインカラーはスカイブルーじゃなくてオレンジ。
とやかく言いましたが、まだしばらくは阪和線を爆走するでしょう。
205系1000番台でありました。