シロクマ市交通局

謎の地方都市「シロクマ市」が経営する「シロクマ市交通局」。
シロクマ市が所有する鉄道車両(鉄道模型)やバス車両(バスコレクション)、その他交通各社のグッズであったり、各種話題などを広報してゆくブログ。

「新・情報7daysニュースキャスター天気予報定点観察」
「テレビ(特にテレビ埼玉)」「ラジオ」「芸能」「生島ヒロシ」「タモリ」辺りのネタ
「新・しろくまワイド」 http://shirokuma-polarbear.blog.jp/

謎の街シロクマ市の近くにある埼玉県桶川・上尾・伊奈その他周辺のつれづれ
「シロクマ市 広報課」 http://shirokuma-city.blog.jp/

(自称)日本一ときめかない飯テロブログ
「シロクマさんの入院日記」 http://shirokuma-hapista.blog.jp/

その他各社

【伊豆箱根鉄道】7000系(7502編成)ラブライブ!サンシャイン!!「Over the Rainbow号」

今日の車両はこちら。

20211113_伊豆箱根1

TOMYTEC鉄道コレクション
伊豆箱根鉄道7000系(7502編成)ラブライブ!サンシャイン!!「Over the Rainbow号」

静岡県の三島~修善寺を結ぶ伊豆箱根鉄道駿豆線の車両の鉄道コレクション。
沿線の伊豆長岡駅からバスを利用すると、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の舞台である沼津市内浦地区に出られる他、伊豆長岡駅や伊豆箱根鉄道駿豆線はラブライブ!サンシャイン!!にも登場すると言う作品に縁のある路線。
その「ラブライブ!サンシャイン!!」の映画公開に際してラッピングされたのがこの車両。
実車の運行(このラッピングでの運行)は2021年10月に終了してしまいましたが、模型ではこれからも残り続けてゆきます。

20201015_伊豆箱根鉄道

過去に発売されたこの車両の鉄道コレクション。
人気アニメのラッピング車であり今はほぼ売り切れ状態のため、偶然の在庫を買うとか中古やヤフオク、メルカリなどで…となりますが、先日秋葉原にオープンした「ポポンデッタ リユース店」で店先に並んでいるのを発見!
プレミア価格にもなっておらず、即飛びついてしまいました。

20211112_伊豆箱根ラブライブ3

と言うことで、各車両をご案内。

20211113_伊豆箱根9
三島寄りの7102
2年生の高海千歌・渡辺曜・桜内梨子

20211113_伊豆箱根10
中間車7302
1年生の津島善子・国木田花丸・黒澤ルビィ
中間車は前後の車両と異なり2ツ扉が特徴…故にキャラクターの配置もこんな感じに。
20211113_伊豆箱根8
修善寺寄りの7502
3年生の小原鞠莉・黒澤ダイヤ・松浦果南

カラフルなラッピングが3両に施されていますが、模型でもきちんと再現されていますね。
今回は動力車は入れず、車輪交換とウエイトは入れて、カプラーもTNカプラーに変更。
一応線路上を転がせるようにだけはしてある感じ。

20211113_伊豆箱根7

先頭部分の金色塗装も特徴的。
ラッピング編成では実車ではヘッドマークを取り付けしていますが、鉄コレでは別パーツ化で取り付けができるようになっています。
が、自分はとりあえず取り付けはしておりませぬ。

20211113_伊豆箱根6

パンタグラフは中間車に2基。
パンタグラフもTOMIXのパーツへと付け替えをしています。

20211113_伊豆箱根5

この車両を手に入れたら、やりたいこと。
これまで作ったり購入した伊豆箱根バスのラブライブ!サンシャイン!!ラッピング車と並べること。

20211113_伊豆箱根4

20211113_伊豆箱根3

20211113_伊豆箱根2

今回の車両は、
TOMYTEC鉄道コレクション
伊豆箱根鉄道7000系(7502編成)ラブライブ!サンシャイン!!「Over the Rainbow号」
でした。

せっかくなので、実車の写真をあと2枚…

20201015_伊豆箱根鉄道2

20201015_伊豆箱根鉄道3

【東急】3020系 東急目黒線3122編成(GREENMAX製)

本日の車両はこちら。

20200928_東急3020_6

東急3020系 目黒線3122編成(GREENMAX製)

グリーンマックス Nゲージ 東急電鉄3020系 (目黒線・3122編成)6両編成セット (動力付き) 30968 鉄道模型 電車
グリーンマックス(Greenmax)
2020-09-27


20200928_東急3020_11

東急目黒線は東急側は日吉を出発し、武蔵小杉・田園調布を経て目黒まで結ぶ路線。
目黒から先は白金高輪までは東京メトロ南北線・都営三田線を共用区間として走行し、白金高輪で南北線・三田線へと別れて行きます。
東急線内では急行運転をしており、南北線・三田線でも急行種別を掲出して地下鉄線内を東急線方面に向かって走りますが、地下鉄線内は通過駅が無いと言う…

そんな路線に投入された新型車両3020系。
ツルンとした車体が印象的なこの車両は、ホームドア設置が進んだ東急線を意識してか従来車両の腰辺りに引かれていたラインカラーの帯も乗降ドアの上部より上辺りに引かれるようになり、側面は実にシンプルなものになりました。
先頭は特徴的なデザインとなり、特に正面は黒尽くめで引き締めた感じになりました。

車内も木目調の床シートが貼られていたり、緑色の明るい座席はハイバックシートで座り心地も良くなっていたりと、以前の車両に比べて車内空間がとても向上した…そんな印象であります。

今回はGREENMAXが目黒線3020系を模型化し、先日発売となりました。

20200928_東急3020_1号車
1号車-クハ3122

20200928_東急3020_2号車
2号車-デハ3222
20200928_東急3020_3号車
3号車-デハ3322(動力車)
20200928_東急3020_4号車
4号車-デハ3622

20200928_東急3020_5号車
5号車-デハ3722

20200928_東急3020_6号車
6号車-クハ3822

8両化対応に向けて、車番は4号車・5号車に当たる車両が抜けた状態になっていますね。
模型では3号車のデハ3322が動力車設定になっております。

20200928_東急3020_10

なかなか真っ黒できれいに写っていませんが、先頭車。
LED前照灯の点々な感じも見て取れます。

20200928_東急3020_9

先頭車運転台辺りの作りも良く出来ていますし、ラインカラーのカーブもキレイに塗装されていますね。
東急マークは「TOKYU CORPORATION」の文字が入っています。

20200928_東急3020_7

車端部。車両番号と車椅子スペースなどのピクトグラムステッカー。

20200928_東急3020_4

連結部。アーノルドカプラーで連結しています。
説明書上では「ボディマウント伸縮式カプラーは使用できません」となっています。

20200928_東急3020_5

連結部とパンタグラフ付きの屋根辺り。
ユーザー取り付けパーツのアンテナなどは未装着の状態です。

20200928_東急3020ステッカー

製品に付属の行先表示などのステッカーです。
正面・側面には
急  行日  吉
各  停武蔵小杉
各  停白金高輪
各  停浦和美園
各  停日  吉
各  停西高島平
各駅停車白金高輪
各駅停車浦和美園
が収録されています。
その他、前面に表示する運行番号、ガラスに貼る優先席ステッカーや車体掲示の弱冷房車、デビュー当時に前面に掲出されていたヘッドマークステッカーなどが収録されています。

20200928_東急3020_3

20200928_東急3020_2

我が家の東急目黒線車両を並べてみました。

東急線は田園都市線・東横線がやはりメジャー路線で人気があるところで、目黒線はどうも地味な存在故にメーカーからの車両の模型化もなかなか…
5080系と今回の3020系はGREENMAXから発売されていますが、5080系もなかなか再販ならず欲しくても手に入らない状態が永らく…
3000系は事業者発売の鉄コレで、これもいつでも容易に手に入る代物ではなく…

ですが、控えている目黒線他相互直通路線の8両化。
そしてこちらがメインの相鉄線との直通運転開始に向けて、この目黒線模型界隈も賑わってくるのでしょうか。

今回は東急3020系目黒線3122編成(GREENMAX製)でした。

【名古屋市交通局】TOMYTEC 鉄道コレクション「名古屋市交通局鶴舞線3050形6両セット」

今日の車両はこちら!

20200530_名市交3050_14

TOMYTEC 鉄道コレクション「名古屋市交通局鶴舞線3050形6両セット」

以前鉄道コレクションで発売された、名古屋市交通局鶴舞線3000形。


この車両の次形式として登場したのが3050形。
デザインも変わり、正面もなかなかスタイリッシュな雰囲気になったんじゃないかという個人的印象。

20200530_名市交3050_7
3151

20200530_名市交3050_8
3251

20200530_名市交3050_9
3351

20200530_名市交3050_10
3451

20200530_名市交3050_11
3751

20200530_名市交3050_12
3851

6両編成の3050形。
車番の付け方が…4桁の車番の2桁目。
5・6が飛んでいるのはやはり8両化の目論見があるということでしょうか。

この車両のデビュー当時によくありそうなデザインと言う感じでしょうか。
側面だけなら、帯の色を変えると似た車両が色々ありそうな感じですね(笑)

20200530_名市交3050_17

ドア周り、側面方向幕辺り。
側面方向幕はソコソコいい感じですが、ドア脇の路線名ステッカーが…
地下鉄マークも「鶴舞線」の文字もなかなかキビしい感じです…
20200530_名市交3050_18

こちらは連結部。
パンタグラフはまだ鉄コレ部品のままですが、後にはTOMIXのパンタグラフに装換予定です。
標準のカプラーでは車間がソコソコ開いていますね。こちらもTNカプラーに装換予定。

20200530_名市交3050_16

パンタグラフ周りはこんな感じ。

20200530_名市交3050_15

行先方向幕その他が収録された、商品添付のステッカー。

行先の収録内容は…

豊田市
赤 池
八 事
浄 心
上小田井
岩 倉
柏 森
扶 桑
犬 山
急|犬山
急|岩倉

「庄内緑地公園」のコマが無いのか…
と思ったのですが、3050形デビュー時には既に庄内緑地公園より先の延伸がされていたのでしょうか。
自分が鶴舞線に乗車する機会があった頃は、赤池の反対側の終点は浄心か庄内緑地公園だった記憶が…いつの話だ?って感じではありますが。
少なくとも、名鉄犬山線直通は始まっていなかった頃の記憶…

20200530_名市交3050_13

先に発売された、3000形と並べて…

20200530_名市交3050_5

今日の車両は発売されたばかりの
TOMYTEC鉄道コレクション「名古屋市交通局鶴舞線3050形6両セット」
でした。

【東急】5080系 東急目黒線(GREENMAX製)

本日の車両はこちら。

20190831_東急5080_10

20190831_東急5080_3

東急5080系 東急目黒線(都営三田線・東京メトロ南北線-埼玉高速鉄道線直通)
GREENMAX製

(※以下のリンクはKATO製東急5000系シリーズ各線の車両で、目黒線5080系の販売先のリンクではありません。)


東急5080系は東急目黒線3000系車両の増備車として目黒線に投入された車両。
東急田園都市線5000系、東横線5050系と同シリーズの車両で、外見的には車両編成数の違いや帯色の違いが見られます。
登場当初は先頭車の先頭部分はゴールド塗装で目立つ感じでしたが、後から投入された編成は特にゴールドにもなっていない模様。先にゴールドで投入された車両も塗り直したのでしょうか?
種別表示・行先表示も先に入れた車両は
前面が「種別:幕 行先:橙色LED」
側面「種別・行先とも:橙色LED」
となっていましたが、後からの車両は
前面・側面「種別・行先とも:カラーLED」
となりました。初期投入車も気付けば前面種別はカラーLEDに変更されましたね。

現在6両編成ですが、都営三田線・東急目黒線他直通路線の8両編成化が進められる事になりました。
5000系シリーズの後継車両も田園都市線・大井町線ではすでにデビュー済み、目黒線でも試運転開始と言う事で今後新しい車両の投入が進められると思われますが、5080系も何らかの形で2両追加して8両化して活躍を続けるものと思われます。

20190831_東急5080_1号車

20190831_東急5080_2号車

20190831_東急5080_3号車

20190831_東急5080_4号車

20190831_東急5080_5号車

20190831_東急5080_6号車

6両分の側面です。
先頭車乗務員扉の先は添付ステッカーにある追加の帯で急行灯・後部標識脇まで延長をする必要があるのですが、今回は割愛しています。
1号車6号車の床下には非常用はしごが取り付けられていますが、こちらはユーザー取り付けパーツです。
今回は後期に投入された車両のイメージで、カラーLEDでの種別・行先表示を入れています。
優先席ステッカー・車椅子スペース・ベビーカースペースなどの表示も割愛しています。
車端部に縦方向で転落防止注意喚起の黄色帯を入れたい所ですが、現状はまだ作業していません。

20190831_東急5080_2

台車・中間車の連結部辺り、パンタ付近です。

20190831_東急5080_1

20190831_東急5080_7

20190831_東急5080_8

20190831_東急5080_6

先頭車の先頭部分。
種別と行先は自作ステッカーで表示。各駅停車 武蔵小杉に設定しました。

GMの5080系の乗務員室内には車内デコレーション用のステッカーが添付されており、運転席内の壁や貫通扉には非常はしご、運転台には乗務員が配されたイラストのステッカーを貼り付けます。
これを貼らないと、銀色の壁が大きな運転台の窓からドンと見える殺風景な感じになります。

20190831_東急5080_5

都営6300型、東急3000系、東急5080系を並べてみました。
ちょっとした「都営フェスタin三田線」志村車両検修場の雰囲気です。

KATOでも東急5000系シリーズは発売されていますが、目黒線の5080系は発売されず…
塗替えと帯インレタなどを駆使して作れなくもないのですが、もう次の車両もデビューしてますしね。
とりあえず、都営三田線の車両を揃えたい。
そんな願望を叶えるGREENMAXの5080系東急目黒線でした。

今日の車両。
東急5080系 東急目黒線(GREENMAX製)でした。


その他東急5000系シリーズはこちらからどうぞ。

【名古屋市交通局】TOMYTEC 鉄道コレクション「名古屋市交通局鶴舞線3000形6両セット」

今日の車両はこちら。

20190622_鶴舞線3000形_2

TOMYTEC鉄道コレクション「名古屋市交通局鶴舞線3000形6両セット」



20190622_鶴舞線3000形_1320190622_鶴舞線3000形_12

名古屋市交通局の市営地下鉄鶴舞線は、名古屋市の赤池と上小田井を結ぶ路線。
途中名古屋の中心部では大須観音や上前津などを通り、伏見では東山線と交差する他、その他の駅で他の路線とも接続される路線。

八事などの名古屋でもハイソなエリアを走っていたり。
愛知県民で自動車免許を取るのにはココ…な平針を通ったり。
難読駅名「御器所」(ごきそ)があるのも鶴舞線。
更に、終端で赤池からは名鉄豊田線と直通して、名鉄三河線と交わる豊田市駅まで直通。
反対側の終端、上小田井からは名鉄犬山線に直通して岩倉・犬山まで直通。

自分も昔鶴舞線に乗ったことはありますが、当時は東側は豊田市まで直通していましたが、西側は浄心…後に庄内緑地公園まで延伸した所で愛知を離れてしまいました。
その後、名鉄犬山線まで繋がって直通運転までする今の運転形態はまだ未体験。
犬山線では直通して急行列車にもなっているらしいので、そちらに乗ってみたい所…

そんな名古屋市営地下鉄鶴舞線の車両3000形が今回鉄道コレクションで発売されました。
早速車両を見てみましょう。

20190622_鶴舞線3000形_1号車
3123

20190622_鶴舞線3000形_2号車
3223

20190622_鶴舞線3000形_3号車
3721

20190622_鶴舞線3000形_4号車
3821

20190622_鶴舞線3000形_5号車
3723

20190622_鶴舞線3000形_6号車
3823

当初4両編成で運転されていた鶴舞線も、名鉄犬山線と直通を始めるのを機に6両化されたということで、この編成も4両目に先頭車を中間車化して封じ込めた状態となっています。

20190622_鶴舞線3000形_4

行先は「上小田井」行を印刷済み。ドア脇の路線名表示も印刷されています。
ちなみに、ウチの編成は全てTNカプラー装換済みです。
デフォルトの連結器は鉄コレ標準のアーノルドカプラーです。

20190622_鶴舞線3000形_6

パンタグラフはPT-4212-S、TOMIXの型番「0250」のパンタを載せています。

20190622_鶴舞線3000形_5

先頭車はこんな感じ。

20190622_鶴舞線3000形_11

20190622_鶴舞線3000形_10

20190622_鶴舞線3000形_9

20190622_鶴舞線3000形_8

中間車化され、編成途中に封じ込まれた車両もこのように。

20190622_鶴舞線3000形_3

先頭車の側面を。

付属品は動力台車用の台車枠レリーフ。
先頭車など列車アンテナ、信号炎管など。
そして行先表示シール。

20190622_鶴舞線3000形

収録内容がとても豊富です。

豊 田 市
赤  池
八  事
浄  心
上小田井
岩  倉
柏  森
扶  桑
犬  山
急|犬山
急|岩倉

好きな行先を設定して楽しめます。

もう廃車が進んでいる名市交鶴舞線3000形ですが、ココに来てまさかの鉄コレ発売。
こうなると、3050形やN3000形も欲しい…
名鉄も6000系が出ちゃうぐらいだから、100・200系とかも…(6000系とは車両長が違うか)

と言う事で、今回の車両。
Twitter
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
メッセージ

名前
本文
記事検索
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ギャラリー
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【ストラクチャー】TOMIX島式ホーム(近代型)リニューアルプロジェクト
  • 【ストラクチャー】TOMIX島式ホーム(近代型)リニューアルプロジェクト
楽天市場