シロクマ市交通局

謎の地方都市「シロクマ市」が経営する「シロクマ市交通局」。
シロクマ市が所有する鉄道車両(鉄道模型)やバス車両(バスコレクション)、その他交通各社のグッズであったり、各種話題などを広報してゆくブログ。

「新・情報7daysニュースキャスター天気予報定点観察」
「テレビ(特にテレビ埼玉)」「ラジオ」「芸能」「生島ヒロシ」「タモリ」辺りのネタ
「新・しろくまワイド」 http://shirokuma-polarbear.blog.jp/

謎の街シロクマ市の近くにある埼玉県桶川・上尾・伊奈その他周辺のつれづれ
「シロクマ市 広報課」 http://shirokuma-city.blog.jp/

(自称)日本一ときめかない飯テロブログ
「シロクマさんの入院日記」 http://shirokuma-hapista.blog.jp/

けんちゃんバス

【バス】中古バス車両4台導入 さて、どうする…

今日はバスの模型の話題。
いつもなら「バスコレ」と書くところが、わざわざ「バスの模型」と言う辺り。

今回導入するのは、TOMYTECの「バスコレクション」ではないから。

格安で中古バスを4台いっぺんに導入しました。
…もちろん、ホンモノのバス車両ではなく模型ですが。

20191103_ポンチョ3

KATOのストラクチャーから、日野ポンチョの4台セット。1,000円。

20191103_ポンチョ2

バスコレと違って、サイドミラーも付いているんですね。
KATOのストラクチャーのバスは。

小型路線バス車両として大手のみならず、中小事業者から各市町村のコミュニティバスなどにも多くが導入されている日野ポンチョ。
バリアフリーにも対応していて、利用者にも優しいバスなのでしょう。
そう言えばポンチョ、実車に乗ったことがない…

メーカーのカタログデザインのような車両が4台。
このままにしておくのも何なので、出来れば各地で活躍しているデザインに塗り直してみたいところ…

とりあえず白塗装にして窓下に緑のラインなりストライプを入れる、みんな大好き「けんちゃんバス」仕様は1台…
緑色にしただけのけんちゃんポンチョはいるんだっけか?

国際興業カラーのポンチョもいるのか?
東武カラーはいるんだよな、確か。朝日自動車カラーも。

アルピコだと、松本市内のタウンスニーカーがポンチョだったと思うけど、アルピコカラーじゃないタウンスニーカーオリジナルデザインなんだよな。
草間彌生デザインの赤い水玉ポンチョ…あれは苦手だな。

コミュニティバスは、作ろうにも割と独特なデザインの車体が多くて作りにくいのと、そもそも自分があの手のデザインがあまり好きではないというネックも。
その市町村在住の小・中学生が描いたイラストのバス車体とか、はたまたご当地ゆるキャラがドーン!とガラス面まで…みたいなのとか。

さて、どうイジろうか、この格安中古車ポンチョ。

20191103_ポンチョ1

【路線バス】けんちゃんバスの「大宮西口循環線(与野本町先回り)」に乗ってみた

みんな大好き「けんちゃんバス」の話題。

2019年4月1日。
おそらく紆余曲折を経て開業にこぎつけたのであろう、けんちゃんバスの
「大宮西口循環線(与野本町先回り)」

その路線に、遂に乗車してみました。

とりあえずイオンモール与野に用事があったのでそれを済ませて、待ち時間ができたのでそのスキに大宮までけんちゃんバスに乗ってみるか!とイオンモール与野のバス停に。

20190505_けんちゃん10

右側には庇付きの西武バス・国際興業バスの停留所がありますが、けんちゃんはまさに蚊帳の外。

20190505_けんちゃん12

20190505_けんちゃん11

20190505_けんちゃん9

QRコードでバスロケ的なサービスも提供されているようです。
結局、1時間1本でバスが来るまで待ち時間が長かったので、反対側の西武バスで大宮へ。
帰りにけんちゃんバスに乗ることにしました。
PASMOも使える、車両も新しくて整備もきっちりな西武バスはさすがですねぇ。

さて、大宮で用事を済ませて再びイオンモール与野へ。

大宮駅西口のペデストリアンデッキへ。

20190505_けんちゃん8

この景色で、バスに乗ろうと思えば思わず左方面に行きたくなりますが、そちらにはけんちゃんバスはいません。
左に行くのは西武バス・東武バスに乗りたい人。
けんちゃん派は右に進みます。

20190505_けんちゃん7

20190505_けんちゃん6

マルイや東急ハンズが見える方向に向かうのがけんちゃん派の掟。
突き当りまで行ったら、次にはこの景色が見えます。

20190505_けんちゃん5

左の道を進めば
「♪お・お・みや にしぐっち~ア~ルシェッ!」(昔NACK5で流れていたCMのサウンドステッカー)
に突入!
右側の下り階段を降ります。

20190505_けんちゃん4

階段を降りきったら、右に進みましょう。

20190505_けんちゃん3

このソフマップの角を左に曲がると、けんちゃんバスの大宮駅西口の乗り場があります!

20190505_けんちゃん14

アルシェとマルイに掛かるデッキ上から撮影しましたが…アルシェの裏手感満載なここが、けんちゃんバスの大宮駅西口停留所。
既にバスが停車しています。

20190505_けんちゃん2

20190505_けんちゃん1

行先表示機は「丸建自動車」表示。
フロントガラスや側面ドア脇の窓に、紙に印刷された「与野本町先回り」の表示がテープ止めされています。
車内にはLEDスクロール表示機が設置されており、現在時刻と「大宮西口循環線(与野本町先回り)」の表示が延々スクロールされています。
自動放送で女性の声で「大宮西口循環線です」といった放送も。

発車時刻になり、いざ出発!
エンジンを掛けてから、ディーゼル車両独特な音と振動が感じられます。
この手の小型車の車両特性なのか、整備の問題なのか…とにかく小刻みな振動が感じられる車両。
動く・止まる、制動時のショックもそれなりにあるのだけど、コレも車両特性か、はたまた運転士さんの力量なのか…
西武・東武のバスではあまり感じない感じの雰囲気…
規制緩和参入組によくあるアレなのだろうか…

車内ではバスが出発すると、運転士さんの声で案内が。
次の停留所の案内も運転士さんの声で。

…あれ?各停留所の案内は全て運転士さんの放送なのか!?
せっかくバスの先頭についているLEDスクロールの案内装置でも停留所名の表示は一切なし。
均一運賃なので運賃表表示はいらないのですが、自動放送なし故にスクロールの連動もなく。

運転士さんの運転や放送その他接客は大変丁寧な感じで悪い印象もないのですが、車両や設備その他諸々に設備投資は出来ない現実なのかなぁ…
などと、利用者側から大きなお世話な想像をしてみたり。

そんなこんなで大宮駅西口からイオンモール与野前まで、所定13分のところ、自分が乗車した便では16分ほどで到着しました。


さて、けんちゃんバス。
今度の火曜日(2019/5/7)にイオンモール与野でフリーパスと回数券の販売会をするようです。

20190505_けんちゃん13

フリーパスは学生・65歳以上・自動車運転免許を返上した65歳以上専用だそうで。
免許返上者は学生・65歳以上よりも更にお安くなるパスなのだそうで。

色々な取組を行う丸建自動車のけんちゃんバス。
今後も注目してゆきましょう。


【路線バス】丸建自動車サイトにも遂に掲載!2019/4/1「大宮西口循環線(与野本町先回り)」運行開始!

みんな大好き「けんちゃんバス」。

先日、大宮西口循環線(与野本町先回り)開業が2019/4/1らしい…と言う記事を新聞折込求人チラシを元に書きました。

この度、丸建自動車サイトにも遂に情報が掲載されました。
路線図、時刻表などは下のサイト「路線バス」のページのリンクから御覧ください。

平日、休日ともほぼ1時間1本ペース、平日の夕ラッシュ帯などに1時間2本と言う感じでしょうか。

大宮駅西口バス停については、相変わらず大宮アルシェとDOMの間の場所かと思われますが、その辺のアピールをしっかりしておかないと、利用者には分かりにくいですね。

循環の終点・大宮駅西口に帰ってくる手前にソニックシティバス停が新設できなかったのも、なかなか利便性が上がらず辛いところ。
真正面に大宮駅が目の前に見えているのに、大宮駅西口周辺の渋滞にハマってなかなか下車できない状況はなかなか歯痒いものです。

「大宮西口循環線(与野本町先回り)」と言う路線名もどうでしょう?
確かに「与野本町西5丁目」と言う停留所が設置されますが、多くの人が「与野本町」と聞いてイメージするJR埼京線の「与野本町」とは遥かに離れた場所故に、混乱を招きそうな気もしますが…


いずれにせよ、2019年4月1日運行開始は決まった様子。
今後、この路線はどのような展開を見せるのか?
気になるところです。


2019年4月1日
丸建自動車「けんちゃんバス」大宮西口循環線(与野本町先回り)運行開始です。

【路線バス】けんちゃんバス 大宮駅西口循環(与野本町先回り) 遂に運行開始!?

みんな大好きけんちゃんバス。

上尾市に本社を置く丸建自動車の路線バス「けんちゃんバス」。

以前から「与野循環路線」の開業の話があり、停留所のバス停ポールも既に立っているのにも関わらず、いつになっても開業しない…
そんな状況でしたが、遂に開業するようです。

20190317_けんちゃんバス

本日(2019/3/17)の新聞折込の求人広告より。

「4/1より大宮駅西口循環バス(与野本町先回り)運行開始につき!」

日付つきで開業の話が出てきましたね。
「与野循環」と言う表現ではなく、「大宮駅西口循環(与野本町先回り)」とのことで。
まあ、あのバス停ポールが放置状態の路線が、遂に日の目を見るという事でしょう。

ダイヤはどうなるのか?
バス停は現在の大宮西口循環と同じ位置でしょうね。
アルシェの脇の。

開業に向けての動き、そして開業で実際バスが走り出すまで、目が離せませんね。
本当に開業するのか!?と言う部分も含めて。


けんちゃんバス「大宮駅西口循環路線(与野本町先回り)」
2019年4月1日開業の話題でした!

【路線バス】朝日自動車(上尾地区)のバス停ポールが更新中

上尾市内・伊奈町辺りを車で走っていたら、何か景色が変わった…

その理由がわかりました。

20190309_バス停4

朝日自動車(朝日バス)のバス停ポールが新しくなりました。
上尾市内各地でこのタイプのバス停が立っています。
更新・未更新の調査まではしておりませんが…

20190309_バス停6

こちらは、「上尾駅東口~伊奈役場」「上尾駅東口~東大宮駅」の路線が通過する「埼玉学園」バス停の上尾駅東口行方面のバス停。
バスが入ってくる方向には時刻表と路線図を表示。
その裏面には特に掲示物はありませんでした。

20190309_バス停5

バス停表示がとてもオシャレになりました。
行先表示「上尾駅東口行」の前についているアルファベットと数字の組み合わせの記号というか、ナンバリングと言うか、アレは何なのでしょう?

20190309_バス停2
 
時刻表

20190309_バス停3

路線図

全体に背が低くなっており、ポール上から

・バス停表示
・時刻表
・路線図

となっています。
掲示位置が低いので、身長180cmある自分には時刻表は見にくく、路線図に至ってはしゃがまないと…ぐらいの高さになっています。

しかし、今、路線バスを利用する層を考えると、お年寄りなどが多いことが想定されますので、高い位置に掲示するよりも、利用が多い層でより多くの人が使いやすいバス停というのがこの構造なのでしょう。

20190309_バス停1

おまけ。
朝日バス「埼玉学園」バス停近くから見える景色。
右奥に見える3階建てぐらいの白い建物が丸建自動車本社。
みんな大好き!けんちゃんバスの丸建自動車。
Twitter
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
メッセージ

名前
本文
記事検索
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ギャラリー
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【ストラクチャー】TOMIX島式ホーム(近代型)リニューアルプロジェクト
  • 【ストラクチャー】TOMIX島式ホーム(近代型)リニューアルプロジェクト
楽天市場