先日、日比谷公園で行われた「鉄道フェスティバル」をチョイと覗いてきました。
東京都交通局のブースで購入したのがこちら。
とあらんプリントの座席モケットで作った座布団なんかも売られていたようですが、お財布の中身が全然無かったので購入できず。
バスコレは晴海埠頭であったバスの日イベントでも売られていたようですが、その日は東京に…まして晴海方面に特に用もありませんですしね。
ってな具合で、日比谷で手に入ったのはありがたや。
こちら、2台セットのうちの1台。いすゞエルガ「PJ-LV234L1」だそうです。
いすゞエルガまでは分かるのですが、形式番号とかはもうサッパリであります。
なんかデザインが違うな…とお気づきの方、正解。
側面ボディのカラーリングが何か違う。フロントガラスの下の何かが違う。
都営バス90周年記念の復刻版ラッピング車両と言う事で、ノンステップバスを示す側面の黄色のデザインがされておりません。
以前「ナックルライン」と称されたらしいこのデザインも、運行車両のノンステップ化が完了して通常デザインとしては見ることができなくなりました。
今の塗装も悪くないのですが、この塗装もシンプルかつ大胆な塗り分けで、都会に馴染むいいデザインで好きなんですけどね。
一世代前のデザインとなりました。
フロントガラスの下もイチョウマークではなく、交通局の旧マークになっています。
渋谷自動車営業所所属の車両がモデルのようで。
行先は「都01 六本木駅経由 渋谷駅」行き。
新橋駅を出て、虎ノ門、六本木、西麻布、青山を通って終点渋谷駅まで。
都市新バス「グリーンシャトル」の路線でしょうかね。
昔、車体広告も車内広告もテレビ朝日の番組の広告ばかりだった頃がある路線ですね。
六本木、アークヒルズ…テレ朝の脇を抜けていく路線だった絡みからか。懐かしや。
やっぱりシンプル配色のいいデザイン。
後部から非公式面を。
TOMYTECの情景コレクション「バス停C」を使って、バス停停車中。
と言う事で、最近なかなか電車が登場しない「シロクマ電車」。
今回の更新はバスコレクション「都バスオリジナルⅢ」からいすゞエルガ復刻ラッピングでした。