シロクマ市交通局

謎の地方都市「シロクマ市」が経営する「シロクマ市交通局」。
シロクマ市が所有する鉄道車両(鉄道模型)やバス車両(バスコレクション)、その他交通各社のグッズであったり、各種話題などを広報してゆくブログ。

「新・情報7daysニュースキャスター天気予報定点観察」
「テレビ(特にテレビ埼玉)」「ラジオ」「芸能」「生島ヒロシ」「タモリ」辺りのネタ
「新・しろくまワイド」 http://shirokuma-polarbear.blog.jp/

謎の街シロクマ市の近くにある埼玉県桶川・上尾・伊奈その他周辺のつれづれ
「シロクマ市 広報課」 http://shirokuma-city.blog.jp/

(自称)日本一ときめかない飯テロブログ
「シロクマさんの入院日記」 http://shirokuma-hapista.blog.jp/

ラッピングバス

【バスコレ】伊豆箱根バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス1号車

今日の車両はこちら。

20210218_伊豆箱根1号車_3

伊豆箱根バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス1号車(自作車)

伊豆箱根バスは沼津・伊豆長岡・三島地域を運行するバスに、沼津市を舞台としたアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のラッピングを施した車両を運転。
現在路線車では4台のラッピング車が運行されていますが、そのうちいすゞ・エルガミオにラッピングがされている3号車・4号車はトミーテックの「バスコレクション」でも製品化されて発売しております。



製品化されていないのは1号車と2号車。

そのうち、今回は1号車をいつもの通りデカールシートを用いて自作・改造しました。
いつもの如く、雑な自作…
「雑な」を付けてごまかしていますが、要は腕がないのでキレイに出来ずに雑な仕上がりになっているだけというコトなのですが…

今回の伊豆箱根バスのラブライブ!サンシャイン!!ラッピング1号車。
実車はこんな感じ。

20200626_伊豆箱根バス

水族館…まさに「伊豆・三津シーパラダイス」を舞台にMVを作成した、ラブライブ!サンシャイン!!から生まれたユニットAqoursの楽曲「恋になりたいAQUARIUM」デザインのラッピング。
水族館だけあって、青系をモチーフに水色など海(水)の中をイメージしたデザインに仕上がっています。

さて、出来上がった自作バスコレ…
まず、実車とは異なる車種なのはご愛嬌。
バスコレにないですし、それっぽいのをチョイスして作っております。

20210218_伊豆箱根1号車_6

20210218_伊豆箱根1号車_5

20210218_伊豆箱根1号車_7

20210218_伊豆箱根1号車_4

デザインなど、要素的なものはまあまあ盛り込めているかな…と言うところではありますが、まあ実車の写真の後に出しちゃうとなかなかな仕上がりで…(苦笑)

色味がかなり違う…
実車の明るめな青や水色に比べても、バスコレの方は随分暗い仕上がりになりました。
もっと明るい青の方がより実車のイメージに近付きますね。

公式面の後部ドアのデカール印刷位置とボディ位置のズレ。これはもう諦めました。
デザインを拝借してきても、種車と寸法やドア・ホイールなどの位置が上手く合わないんですよね。
で、寸法を引き伸ばしたりとか調整をして、今度イラストが間延びしてもみっともないとか、諸々を考慮すると…って感じで。

その他、いつも通りドアや窓まわりの黒塗装の雑さとか、後部の窓周りの水色塗装の省略とか、まあ言い出せばキリがないのですが、ひとまず製品にないものを作った満足感を満たすということで…

あとは完全に自己満足の世界を満たす写真をいくつか…

20210218_伊豆箱根1号車_11

20210218_伊豆箱根1号車_10

20210218_伊豆箱根1号車_12

20210218_伊豆箱根1号車_8

20210218_伊豆箱根1号車_1

20210218_伊豆箱根1号車_2

まあ、こんな感じで。

今日の車両は
伊豆箱根バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス1号車(自作)
でした。

残るは伊豆箱根バスのラッピング2号車…

【バスコレ】東海バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピング1号車~4号車(まとめ編)

今日の車両はこちら。

20210206_東海バス2_9

1台、関係ない車両も混じっていますが…

先日の記事


【バスコレ】東海バスオレンジシャトル ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス1号車(完成編)


この車両を作成したことにより、我が家のバスコレ、現行の東海バスの「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピングの車両が4台揃いました。

ラッピング1号車はデカールシールから作成した自作。
2号車~4号車はTOMYTECから発売された車両。

と言うことで、過去に書いた記事をまとめて紹介しておこうというのが今日の記事。
よろしかったら、ご覧下さいませ。



【バスコレ】記事再作成~東海バス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス2種



【バスコレ】東海バスオレンジシャトル ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス4号車



【バスコレ】東海バスオレンジシャトル ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス3号車



【バスコレ】東海バスオレンジシャトル ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス2号車

20210206_東海バス2_5

20210206_東海バス2_3

20210206_東海バス2_13

20210206_東海バス2_12

20210206_東海バス2_11

20210206_東海バス2_10

20210206_東海バス2_8

20210206_東海バス2_2

20210206_東海バス2_1

20210130_東海バス6

次は伊豆箱根バス編

…が出来る日が…いつ来るのだろうか?

【バスコレ】群馬中央バス「アルネットホーム」ラッピング

今日の車両はこちら。

20190825_アルネットバス5

写真右は以前作成した東武バスの「アルネットホーム」ラッピング。
大宮営業所に所属し、大宮駅東口-上尾駅東口の路線に入ることが多いようです。

ちなみにNACK5などでのCMでもおなじみの「アルネットホーム」の情報はこちら。




写真左側が今回作成した群馬中央バスの「アルネットホーム」ラッピング。
東武バスとデザインは似た感じですが、車体長が若干短くなっています。

20190825_アルネットバス2

20190825_アルネットバス3

公式面…後部ドア辺りの「ALNET HOME」の文字の位置が少々下過ぎた…
公式面の「ALNET HOME」表記は実は東武バスとは若干違っていたりして。

20190825_アルネットバス4

非公式面。
こちらは割といい感じにできています。
運転席の窓まわり、塗り忘れてるかも!?

20190825_アルネットバス6

20190825_アルネットバス7

一応、並ぶことはありえないはずの群馬中央バスと東武バスのアルネットホームラッピング車。

正面のライト周りがどうしてもキレイに加工できなくてねぇ…
細かいところを見るのにハズキルーペ的な拡大鏡を使っているのですが、手元の不器用さはルーペではカバーできない現実…

20190825_アルネットバス1

今回もパソコンとデカールシート(タトゥーシールでも可)でラッピングデザインを作成して、それをホワイトに塗装したバスコレ車体に貼り付けました。
一部、塗装を施すのですが、そこがなかなか上手く行かないですね…

簡易なソフトを使ってデザインしているので、上下左右もう少し細かく配置を動かせるソフトを使いたい…
公式面のロゴの位置が完全に下過ぎるのが惜しい…(デカールシートの関係で刷り直せずだったので)


デカールシートで色々作る話は、以下の記事も参考に…なるかどうか?
お暇ならご覧になってみて下さい。

【バスコレ】東武バスウエスト「アルネットホーム」ラッピングバス(自作)

久々の更新はバスコレで。

20171007_ALNETバス5

TOMYTECの全国バスコレクションを塗り直しした、東武バスウエストのラッピングバスです。
さいたま市に本社を置き、埼玉県を中心に北関東方面に強い住宅メーカー

アルネットホーム

のラッピングバスを作ってみました。
実車は東武バス大宮営業事務所に所属する車両で、「大51 大宮駅東口-上尾駅東口」の路線で主に運転されています。続きを読む

【夏季大会開催中】18年前には長野で冬季大会があった(115系長野色)

一般人の零細ブログがそんなに気にする事も無いのかも知れませんが…
微妙な表現をしております。

20160814_NAGANO

2016年リオデジャネイロ。そして2020年東京。

両者は夏季の大会ではありますが、日本では18年前に冬季大会が長野で開催されました。
さすがに18年も経つとすっかり過去の話ではありますが、あの当時の景色では長野色の115系電車が活躍する姿が当たり前に見られました。

115系電車も完全引退まではまだまだ時間があると思われますが、車両の置き換えはかなり進んだようでJR東日本での運用は既に終了?
しなの鉄道に譲渡された車両も塗り替えが行われたりで、長野色の115系が見られる事もそう長くは無いのかも知れません。

この長野色。
長野大会を控えてのイメージチェンジの目的もあっての塗装…と言う経緯があったと思いまして、この大会の時期に取り上げてみたのでありました。


奥に映るアルピコ交通のバス。当時は川中島バス。
大会開催エリアの路線は川中島バスと長野電鉄が主でしたが、会場行きシャトルではその他各社の車両が活躍していました。
そんな路線バスの川中島バス、ダイナミックストライプは長野大会当時からこのデザインでした。
ただ一般路線車の当時の塗装は、ボディのベースはこんな真っ白ではなくアイボリーっぽい感じでした。
また大会開催当時は五輪スポンサーの派手な全面ラッピング車が多かったので、通常デザインのバスよりもラッピングバスの印象が強いかも?

そんな長野大会を電車とバスから回顧してみたところで、リオでの選手団の活躍を期待!
Twitter
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
メッセージ

名前
本文
記事検索
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログへ
ギャラリー
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【バスコレ】富士急シティバス ラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス「JR東海 沼津ゲキ推しキャンペーン2024」
  • 【ストラクチャー】TOMIX島式ホーム(近代型)リニューアルプロジェクト
  • 【ストラクチャー】TOMIX島式ホーム(近代型)リニューアルプロジェクト
楽天市場