今日の車両はこちら。
![20180130_東急バス4](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/e/1/e13c19bc-s.jpg)
TOMYTEC 全国バスコレクション「東急バス」
三菱ふそうエアロスター
![トミーテック TOMYTEC 251248 全国バスコレクションJB005 東急バス](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tamtam/cabinet/4543736251248.jpg?_ex=128x128)
トミーテック TOMYTEC 251248 全国バスコレクションJB005 東急バス
すみません。
東急バスのことは良くわからない…なかなか乗らないから。
昔、横浜で横浜市営と東急バスの共同運行で「横浜駅-市が尾駅」の路線があったと思うのですが…
その路線、何度か乗りましたがいつも横浜市営の方だったしなぁ…
「五反田駅-川崎駅」の、都営浅草線の上を走る路線。
信用多区方式の乗車が初めてで戸惑った記憶が。
乗車時に下車停留所を申告して前払いで乗車する方式。
「ぶらり途中下車…」的な乗り方をしようにも、既に払った運賃は下車前途無効的な。
東急電鉄の常に口が開いてる感じのちょっとバカっぽいキャラクター「のるるん」のいとこでしたっけ?
東急バスのキャラクター「ノッテちゃん」。
基本的にシルバーの体に赤い帯なんですよね。
このバスコレは、大宮のTOMIX WORLDで安く売っていたのでつい購入したシロモノ。
確か400円台後半ぐらい。
実車や東急バスへの思い入れや知識もないので、淡々と写真を…
![20180130_東急バス4](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/e/1/e13c19bc-s.jpg)
![20180130_東急バス1](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/f/b/fb1e9256-s.jpg)
![20180130_東急バス3](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/a/c/ac6ad083-s.jpg)
![20180130_東急バス2](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/e/e/ee2f55a3-s.jpg)
バスコレは本当に細かいところもしっかり印刷されていて、大したものです。
どうやったらこんな細かい文字とかもキレイに印刷できるのだろうか?
そんなこんなで、今回はTOMYTEC 全国バスコレクション「東急バス」でした。
![20180130_東急バス4](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/e/1/e13c19bc-s.jpg)
TOMYTEC 全国バスコレクション「東急バス」
三菱ふそうエアロスター
![トミーテック TOMYTEC 251248 全国バスコレクションJB005 東急バス](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/tamtam/cabinet/4543736251248.jpg?_ex=128x128)
トミーテック TOMYTEC 251248 全国バスコレクションJB005 東急バス
すみません。
東急バスのことは良くわからない…なかなか乗らないから。
昔、横浜で横浜市営と東急バスの共同運行で「横浜駅-市が尾駅」の路線があったと思うのですが…
その路線、何度か乗りましたがいつも横浜市営の方だったしなぁ…
「五反田駅-川崎駅」の、都営浅草線の上を走る路線。
信用多区方式の乗車が初めてで戸惑った記憶が。
乗車時に下車停留所を申告して前払いで乗車する方式。
「ぶらり途中下車…」的な乗り方をしようにも、既に払った運賃は下車前途無効的な。
東急電鉄の常に口が開いてる感じのちょっとバカっぽいキャラクター「のるるん」のいとこでしたっけ?
東急バスのキャラクター「ノッテちゃん」。
基本的にシルバーの体に赤い帯なんですよね。
このバスコレは、大宮のTOMIX WORLDで安く売っていたのでつい購入したシロモノ。
確か400円台後半ぐらい。
実車や東急バスへの思い入れや知識もないので、淡々と写真を…
![20180130_東急バス4](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/e/1/e13c19bc-s.jpg)
![20180130_東急バス1](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/f/b/fb1e9256-s.jpg)
![20180130_東急バス3](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/a/c/ac6ad083-s.jpg)
![20180130_東急バス2](https://livedoor.blogimg.jp/shirokuma_brog-train/imgs/e/e/ee2f55a3-s.jpg)
バスコレは本当に細かいところもしっかり印刷されていて、大したものです。
どうやったらこんな細かい文字とかもキレイに印刷できるのだろうか?
そんなこんなで、今回はTOMYTEC 全国バスコレクション「東急バス」でした。