今日ご紹介するのはコチラ。

20160806_103系先頭側面_2

JR西日本 103系(GREENMAX製)
塗装済み組み立てキットとして発売されていた103系の関西型であります。
関西型…排障器の形状だとか戸袋埋め工事済みとか、行先表示の窓押さえとか、まあそう言った類で。

阪和線の新車両導入開始や、大阪環状線の新型投入ももう目前。
新車両は軒並み3つドア車両と言う事で、4つドアの103系も淘汰されゆく流れが「雰囲気」から「具体化」されてきた感じと言いましょうか。

電力消費とか環境とかメンテナンスフリーだとか、経営上保守効率上その他諸々、新型車両への置き換えは致し方無い事なのではありますが、やはりいざ引退の足音が聞こえてくると古い車両の味わいと言うのも惜しくなってくるものです。
阪和線の103系と言えば、快速運用時のあのモーターの唸りや車内の揺れなどは「味わい」ですね。
毎日通勤で乗られている方からすれば、そんなものより快適さが大事ですけど(笑)

そんな103系が思い出になる前に、とりあえず今所有の模型を紹介…
と言っても103系、JR西日本じゃかなりしぶとく残りますよね、おそらく。
環状線や阪和線からは姿を消しても、配置転換で…続きを読む