「唐揚げそば」

鉄道ファンがこのフレーズを耳にすれば、すぐにJR常磐線・我孫子駅、天王台駅。
そして新京成線・新津田沼駅にも出来たという「弥生軒」を思い出すことでしょう。

先日、日本テレビ系「沸騰ワード10」でもモデルの佐藤栞里さんが津田沼の弥生軒で「憧れだった」と言う唐揚げそばを食べている様子が放送されていましたしね。


さて、そんな唐揚げそばですが…

20181023_唐揚げそぱ

唐揚げそば。

気付く人にはすぐバレるんでしょう。
弥生軒の唐揚げそばではありません。

JR高崎線 桶川駅の駅そば「そば処 中山道」にて。
唐揚げそば。450円(…だったかな?)

20181030_そば処中山道

巨大な唐揚げがドーンと乗った弥生軒の唐揚げそば

…ですが、それのビジュアルを彷彿とさせる唐揚げそばが、まさかの地元にありました。

弥生軒のように唐揚げ2個乗せとかは出来なそうですが、それでも1個がなかなかの弥生軒サイズ。
お味は…弥生軒、もう何年も食べてないからなぁ…

駅そばに巨大唐揚げ。
つゆにどっぷり漬け込んで出汁の染みた唐揚げをかぶりつく…

味云々よりもこの行為が嬉しかったりして、十分満足だったりする(笑)

このお店の唐揚げは冷蔵庫で保存されており、冷たいままそばにonされるので、出汁で温めるにもどうも芯の部分が冷たいのが惜しいところ。

そば処中山道の唐揚げそば。
期間限定メニューなのか、レギュラー新メニューなのか、その辺は不明。
NRE(日本レストランエンタプライズ)系の他の駅そばでもやっているのでしょうか。

桶川駅のそば処中山道で食べたのは10月半ばが初めてで11月2日にも食べたので、まだ発売が継続されているのは確認できました。


やっぱり本家の弥生軒のを久々に食べたいところではありますが、お慰めの代用品としては、まあまあ良いんじゃないでしょうかね。