今回の車両はコチラ。
JR西日本 205系1000番台(マイクロエース製)
直近の過去記事2件
また205系か?との声も聞こえそうですが、これで205系も出尽くします。
「安心して下さい。もう終わりますよ。」
今、この「とにかく明るい安村」ネタを書いたら負けだな…でも思いついちゃったし…
そんな中途半端な気持ちで無理やりぶっ込んで大失敗。
205系1000番台。
国鉄・JRの通勤形車両と言えば103系、そしてその後に登場した201系なんてのもありますが。
大阪周辺で103系が活躍する路線にはスカイブルーのボディでお馴染みの「阪和線」がありますが、その阪和線の103系に次ぐ4ツドア車のニューカマーとして投入されたのがこの205系1000番台。
細かいところでは床下装置の変化やら屋根上のベンチレーターの減少その他諸々、1000番台になって変化が生じている部分があるのですが、パッと見での最大の特徴はコチラでしょうか。
正面窓の大きさ。
運転士が着席して運転する部分の窓と、その他部分で大きさが違います。
205系でこれだけ大きな窓を取る理由が何なのか?はさておき、外見の大きな特徴であります。続きを読む
JR西日本 205系1000番台(マイクロエース製)
直近の過去記事2件
また205系か?との声も聞こえそうですが、これで205系も出尽くします。
「安心して下さい。もう終わりますよ。」
今、この「とにかく明るい安村」ネタを書いたら負けだな…でも思いついちゃったし…
そんな中途半端な気持ちで無理やりぶっ込んで大失敗。
205系1000番台。
国鉄・JRの通勤形車両と言えば103系、そしてその後に登場した201系なんてのもありますが。
大阪周辺で103系が活躍する路線にはスカイブルーのボディでお馴染みの「阪和線」がありますが、その阪和線の103系に次ぐ4ツドア車のニューカマーとして投入されたのがこの205系1000番台。
細かいところでは床下装置の変化やら屋根上のベンチレーターの減少その他諸々、1000番台になって変化が生じている部分があるのですが、パッと見での最大の特徴はコチラでしょうか。
正面窓の大きさ。
運転士が着席して運転する部分の窓と、その他部分で大きさが違います。
205系でこれだけ大きな窓を取る理由が何なのか?はさておき、外見の大きな特徴であります。続きを読む